バトラートレー

こんにちは。

寒波の影響で寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんな冬らしい気温の日は、ご自宅でのんびりとコーヒー片手に本でも読むのが理想の過ごし方ですよね。


皆様のお家には、こんな理想を叶えるのんびりスペースはありますか?

自宅の中に何箇所か気分を変える滞在スペースがあるとより自宅時間が充実してきます。


ダイニングやソファはもちろんですが、窓辺やベッドサイドなど・・

気分でスペースを移動しながらくつろぐのは本当におすすめ。


昔であれば応接間〜など、来客ベースで考えていたお部屋も、今は自分がいかに心地よいかが大事にされているような気がします。


リフォームなどの大袈裟なものではなく、家具の入れ替えだけでもプチリフォーム気分が味わえますので、ぜひ気になる方はスタッフまでご相談くださいね。



さて、本日はこんなアイテムをご紹介いたします。



バトラートレイです。


バトラートレーは使用人が使う実用トレーでした。

ダウントンアビーをご覧いただいたことがある方なら想像つきやすいと思いますが、貴族や、産業革命によって財をなした労働階級の家にはバトラーと呼ばれる使用人が働いていました。

広いお屋敷には食事を運ぶのも一仕事。このような大きなトレーが必要不可欠でした。

このトレーと足は構造上乗せているだけになります。

足の部分は引き物で作られていて、軽くて持ち運びに長けています。

人が集まってちょっとテーブルが足りなくなった時や、お店などをやっている方なら、野外のイベント時になどお使いいただいてはいかがでしょうか?

トレーは真鍮が巻いてあり、丈夫さと高級感が伺えます。


左のタイプは別ページでご紹介します。


SIZE(mm)

W760

D500

H850

価格¥121,000-(税込)