ロバート・チェンバレン

こんにちは。

もうすぐ秋分ですね、季節は夏から秋へ移行し始め、美味しい果物たちもたくさん並ぶ季節になりました。


我が家の猫たちも、暑さがひと段落し、どうやら食欲の秋のようです。



アンティークの面白さは、物を通して時代をワープできるところでしょうか。

今日も面白いネタを見つけましたので、皆様にも共有したいと思います。

イギリスでは老舗の名窯、ロイヤルウースターにまつわるお話です。


ロバート・チェンバレンは、1750年代からロイヤルウースター窯の熟練絵付け師として活躍しました。

1783年に窯の経営権がトーマス・フライトに移ると、チェンバレンは自らの芸術を追求するため、息子ハンフリーと共に独立。

フライト窯とはライバル関係になりますが、この競争は結果的に互いの技術を磨き上げる原動力となりました。

チェンバレンは当初、カーフレイ窯から供給される白磁に絵付けを行っていましたが、やがて自社での磁器製造を決意します。

1796年に完成させた「ハイブリッド・ハード・ペースト」は、マイセンに匹敵する高温にも耐えるほどの高品質な磁器だったそうです。

彼の技術力と芸術性は高く評価され、1807年には皇太子(後のジョージ4世)が工場を訪問する栄誉に恵まれ、王室御用達となります。

この功績を記念し、彼は「リージェント・チャイナ」を発表。

精巧な絵付けと豪華な金彩を施したこの超高級磁器は、当時の英国磁器業界に大きな影響を与え、チェンバレンズ・ウースターを英国磁器の頂点へと押し上げました。



彼は、日本の伊万里焼などに影響を受けた「ジャポニズム」様式を巧みに取り入れ、イギリス独自の芸術へと昇華させました。その功績は、ライバル窯に追随を競わせるほどの影響力を持ち、英国陶磁器の発展に不可欠な存在であったことは間違いありません。

ウースター カップ&ソーサー | VIEW ANTIQUES

チェンバレンズ・ウースター 推定年代は1803-1806。 このカップ&ソーサーは、1803年から1806年頃に製造されたチェンバレンズ・ウースターの大変希少な作品です。 日本の磁器、特に有田焼(伊万里)の御殿文様を大胆に取り入れた、美しいジャパン・パターンが特徴。 ソーサーに見られる雲や御殿の礎台の表現は、当時の英国人絵付け師の解釈が加わった、素朴で愛らしい描写です。また、四つの区画に分かれたデザインも印象的。巧みに描かれた山や花は、繊細な美しさを醸し出しています。 顔料には朱、ピンク、黒、緑、そして染付の藍色が使用され、豪華な金彩が全体を彩っています。素地は、光にかざすとわずかに青みがかったハイブリッド・ハード・ペーストで、当時の最先端技術を駆使して作られた質の高い磁器であることが伺えます。 裏面には、このパターンの詳細を示すパターン・ナンバー「323」が記されています。 ロイヤルウースターの歴史の中でも、特に日本の美意識を取り入れた、コレクターにおすすめの逸品です。当時の文化交流と技術の粋を感じさせる、芸術性の高い作品としてお楽しみいただけます。 SIZE(mm) カップ:H62mm、D85mm / ソーサー:D137mm

VIEW ANTIQUES

当店には現在様々な年代のロイヤルウースターがございます。

先ほど名前が上がった、フライトのものや、バールフライト&バールの年代、または、もっと前の年代のもの、など。

ロイヤルウースターは、産業革命が産声を上げた1750年頃に開業した窯元ですので、こうした物語が紡がれて、イギリスのポーセリン業界に多大な影響を与えてきたこと、そして今なお人々を魅了するものをたくさん生み出してきた、とても素晴らしい窯です。

古いものは大変貴重で、年々入手困難になっておりますので、ぜひ在庫がある時にお求めになっていただければと思います。




ロイヤルウースター トリオ イギリス アンティーク | VIEW ANTIQUES

イギリス・ロイヤルウースターのオールドトリオです。 17世紀、中国や日本の磁器がヨーロッパに渡り始めます。 東洋の磁器は、磁器生産がほとんどされていなかったヨーロッパを魅了し ヨーロッパの貴族や王侯の憧れとなりました。 そして、ヨーロッパでは磁器の開発へと着手します。 ロイヤルウースターは1750年頃創業したイギリスの老舗窯です。 この年代、ノーマークが多い中、こちらのカップにはマークが入っています。 ’Flight’ この時代はフライト期と呼ばれており、当時工場を盛り上げたのが 当時のトーマス・フライトでした。 ジョージ3世もこの頃工場を訪れたと言われています。 トーマスは惜しくも1800年にこの世を去りました。 マークからすると年代は1783-1788頃と思われます。 大変古いモノにも関わらず、ひび割れやかけは一切見受けられず 大切に引き継がれてきたのが見て取れます。 ボウルタイプのカップと、 取っ手の付いたカップ。 それにソーサーが付いた、トリオでの販売です。 200年前のティーカップです。 是非大切に受け継いでいただけたら幸いです。 SIZE(㎜) カップ Φ67(W87) H68 ボウル Φ85 H50 ソーサー Φ135 H29

VIEW ANTIQUES

ロイヤルウースタートリオ18世紀初頭 | VIEW ANTIQUES

1751年に創業したロイヤルウースターの長い歴史において、 繁栄させたトーマス・フライトという人物がいます。 1783年、トーマス・フライトは、息子のジョセフ&ジョンのために工場を購入しました。この期間は、使用される磁器ペーストの開発に力を入れ、はるかに優れた、より白いボディを実現しました。 この時期の装飾のスタイルは、新古典主義のスタイルが多くみられます。 ジョージ3世もこの頃工場を訪れたと言われています。 この時代はフライト期と呼ばれており、当時工場を盛り上げたのが 当時のトーマス・フライトでした。 1793年にマーティン・バーは会社のパートナーになりました。 パートナーシップが変わると、Barr、Flight、Barr(1807-13)、Flight Barr、Barr(1813-40)という名前も変わりました。 こちらのお品物は、そんなBarr、Flight、Barrの時代(1807-1813年)に製造されたお品物になります。 トリオ、と聞いてケーキ皿、カップ&ソーサーの3点を思い浮かべる方が大半かと思いますが、こちらのようなカップ2種&ソーサーのパターンもイギリスでは’トリオ’と呼びます。 一つのソーサーで、コーヒーカップと、ティーカップの2種類を楽しむことが出来るセットになっています。 200年の時を経た上質なお品物です。 経年変化による傷、擦れは多少見られますが、ほとんど欠けなどはなく美品です。 完璧を求める方はご遠慮ください。 SIZE(㎜) 珈琲カップ W87 Φ70 H64 ティーカップ W100 Φ83 H56 ソーサー Φ135 H29  

VIEW ANTIQUES